第76回関東甲信越静学校保健大会歯科職域部会
2025.08.09 13:36 更新
令和7年8月7日(木)1 6 : 0 0~オークラ千葉ホテルにて開催されました。

練馬区歯科医師会からは、南 誠二、西村 滋美、西 克昌、浅見 律、松本 大輔の5名が参加いたしました。
講演内容
I 「マウスガードの新しい活用法と
スポーツデンティストとしての可能性」東京歯科大学歯学部口腔健康科学講座
スポーツ歯学研究室教授 中島 一憲 先生
本講演では、スポーツ歯学の観点からマウスガードの予防効果と最新技術について解説されました。
中島教授は、歯の健康が栄養摂取・パフォーマンスに及ぼす影響、外傷の3分の1がノンコンタクトスポーツで発生する事実、3mm厚カスタムメイドマウスガードの有効性を示しました。
II 「マウスガードの保険導入について
~保険診療から見たスポーツ外傷治療のポイント~」スポーツデンティスト千葉会員
千葉県歯科医師会社会保険委員会副委員長 池田 仁崇 先生
池田先生は、学校管理下での怪我に適用される災害共済給付制度、OAP2算定の条件(暫間固定・年齢制限・詳細記録)を具体例とともに説明し、脱落歯の再植症例や、公費・社保混在時のレセプト請求の留意点も紹介されました。
外傷予防から制度活用まで一貫した知識習得の場となりました。
(報告:総務・IT担当理事 浅見 律)