令和7年度練馬区学校歯科医会と練馬区教育委員会との協議会
2025.08.02 19:21 更新
令和7年7月24日(木)午後4時より練馬区歯科医師会館にて練馬区学校歯科医会と練馬区教育委員会との協議会が行われました。

練馬区教育育委員会から
三浦 康彰(練馬区教育委員会 教育長)
渡辺 雅昭(保険給食課 課長)
山口 絵美(学校保健係 係長)
練馬区歯科医師会から
南 誠二(練馬区学校歯科医会 会長)
西村 滋美(副会長)
泊 昌人(副会長)
西 克昌(専務理事)
浅見 律(総務・IT担当理事)
樋口 和彦(会計担当理事)
瓦井 徹(学術担当理事)
が出席されました。
・本会議は、練馬区の学校歯科保健活動の現状報告と今後の課題・方針について、教育委員会と学校歯科医会が意見交換・協議を行う場として開催されました。
・重点テーマは「児童生徒の口腔機能発達不全症」への対応力向上と、歯磨き・フッ化物洗口等の保健活動推進。
・ 口腔機能発達不全症(お口ポカン等)の認知度向上・啓発活動の必要性が強調され、今後2年間での普及・情報発信強化が合意された。
・ デジタルツールや校長会等を活用した情報発信、学校現場・保護者への周知方法について具体的な協力体制を確認。
・ 秋の歯科健診実施校の減少や、給食後の歯磨き・フッ化物洗口の推進に関する課題も共有され、今後の対応策を検討することとなった。
・ 年内に再度、教育委員会と学校歯科医会の研修・協議会を開催予定。
(報告:総務・IT担当理事 浅見 律)